水換えとは?何の為にするの?
水換えとは、その文字の意味のまま水槽の「水を換える」こと!場合によっては交換するということにもなります。
では、なぜ水を換える必要があるのか?というと、水槽の水は日に日に汚れていきます。そのまま放っておいてしまうと水が汚れきってしまい、メダカが棲める環境ではなくなってしまうからです。
メダカにとって水は一番重要なもの
メダカにとって水質の悪化(水が汚れること)は生きるか死ぬかの大切なことに繋がります。その為、水槽の水はいつもキレイな状態を保つよう心がけなくてはいけません。
人間や動物で言うと「空気」と同じく重要なもので、人間も動物も空気が汚染された場合生きることが難しくなります。
水槽の水が汚れる原因と影響
メダカを飼育しているとメダカのフンやエサの食べ残し、腐ってしまった水草などが原因となって水槽の水を汚染していきます。
水が汚れるとメダカは病気になりやすくなり、最悪の場合は死んでしまうこともあります。
水換えの必要性
水換えが必要な理由は、上記からも分かるように「メダカが健康で生きていく」為にあるということになります。
その為にも、定期的に水槽の掃除が必要になるのです。
水換えをするときのポイント
水換えを行うときに気を付けなければいけないことが2つあります。
- 水の温度をあわせる
- 水の性質をあわせる
「水の温度をあわせる」とは、新しい水と古い水槽の水を同じ温度に合わせること。
そうしなければ急激な温度変化によりメダカがショックを受けて死んでしまったり、体の表面を覆っている粘膜が損傷して病気の原因になったりしてしまいます。
人間でも、急激な温度変化で体調を崩してしまうことと同じです。
「水の性質をあわせる」とは、新しい水と古い水槽の水質をあわせること。
水槽の水は、温度以外にも水質というものがあり、pH(ピーエッチ、またはペーハー)という水が酸性かアルカリ性かという物もあります。この辺は難しいので、初心者の場合水質もあわせる必要があるものと覚えておくと良いでしょう。
水換えの手順
1、水換え用の水を準備
水道水にはカルキ(塩素)が含まれているので、これを中和するために一昼夜汲み置きしておきましょう。
カルキは水が腐らないようにする効果があり、少量なら人間には害がないものですが小さなメダカには毒となってしまう物です。このカルキを無くすために行うのが、水を一晩おいておくということで、カルキは自然と抜けていきます。
急いでいる場合は市販されている専用の中和剤を使うこともできます。
また、食いで置いた水の水温を水槽内と合わせるためになるべく水槽に近いところに置いておくのが良いでしょう。
2、水槽の水を3分の1抜く
交換用の水ができたら、次は水槽内の水をポンプを使って3分の1ほど抜きます。水換え用のポンプは市販の物を使うと便利です。
水を抜くときに水槽の底のごみも一緒に吸い取ると、汚れが減ってよりキレイな水になります。
この時、気を付けることはメダカを吸わないようにすることです。一応吸い込まれないように網目の物がついている場合もありますが、メダカが傷ついてしまうこともあるので気を付けましょう。
3、水換え用の水をゆっくり入れる
一晩おいておいた水(もしくはカルキ抜きしてある水)を水槽に入れます。この時、できるだけ少しずつ入れるのが望ましい入れ方です。
時間にすると15分程度を目安にするとよいでしょう。
水をゆっくり入れる理由として、「ゆっくり温度を合わせる」ことと「ゆっくり水質をなじませる」という効果があります。
季節毎の水換え頻度
春や秋の水替え頻度
春と秋は比較的メダカも過ごしやすい気温ですので、二週間に一回程度の水換えが目安となります。
夏の水替え頻度
夏は水温が高くなり、メダカが最も活発に泳ぎ回る季節です。エサもよく食べ排泄物も多くなりますから水換えも頻繁に行わなければいけません。夏は週に1回程度は水換えを行うようにしましょう。
冬の水替え頻度
この時期は水温が低くなりメダカもあまり活発ではなくエサもあまり食べません。逆に水換えを行うとショックを与えてしまうこともあるので、1ヶ月に少しだけ行うか、水換えは行わないくらいでも問題ありません。
ただし、部屋の中にある水槽であれば一年中、水温がそれほど変わらない場合もあります。また、水槽用のヒーターを使って加温している場合はメダカも活発に生活しているので、春と秋くらいの感覚で水換えを行う方が良いでしょう。